技術の進化?2017年01月12日 23:01

冬は快晴が多いので、天体撮影には絶好の季節です。
3夜くらい連続で撮影し、今は画像処理をやっています。
以前撮った天体を再度撮っているのですが、画像処理が終了したのを見比べるとずいぶん進化したなぁ・・・と感じます。

例えば有名な馬頭星雲

↓こちらは2005年の画像
Hα線という赤い波長の光は、通常のデジカメではあまり写りません。
これでも当時はHα線が写ると言われていたカメラで、特殊フィルターを使って撮影し、画像処理で
赤を強調しているのですが、あまり写ってないですよね。

↓こちらは2017年の画像
望遠鏡が違うので同列で評価は出来ないのですが、こちらはメーカーが天体撮影用と謳って発売した
デジカメで撮っています。
また画像処理ソフトも最新式となっています。
こちらは特に変わった処理はしていませんが、良く写っていますよね。

一つ言えることは、別に自分の腕が上がった訳では無い、ということです。(苦笑)
以上、技術の進化についてでした~

興味がある方は私のHPも見ていただければ幸いです。

東京オートサロン2017に行ってきた2017年01月13日 22:30

毎年恒例の東京オートサロン、今年も行ってきました。
去年に引き続き、特別招待券を頂いたので、初日の9時から入りました。

今回は86もマイナーチェンジしたので結構あちこちにありましたね。
当然ワタシは86中心に見て回ります。

でも・・・
今年もありました、毎回楽しみになってきたトヨタ自動車大学校の・・・
「海車」です。
ボンネットにピンクのイルカがwww
画像では見切れていますがルーフには島がありました。
「甘車」「華車」ときて今回の「海車」、来年は何をネタにするんでしょうか?

そしてあちこち見て回って最後にたどり着いたTOYOTA GAZOO Racingブース。
今年は去年のような筋肉ムキムキのオニーサンはいないので安心w
まずは
今年のGT500で走るLEXUS LC500
ギンギラギンですw
隣にはRC-F GT3が置いてありました。

そして今回楽しみにしていた・・・
ヴィッツ TGRコンセプトです。
でもよく見ると、ベースが1/12に発表されたマイチェンしたヴィッツではなく、
旧RSグレードなんですよね。
今回のマイチェンで、MTのラインナップがなくなってしまったヴィッツ・・・
ぜひこれを出して欲しいけど、無理かなぁ…

・・・ということで、去年と同じく一般の方が入場してくる前に退散いたしました。
今年の展示はちょっとおとなしめだったかなぁと感じました。
もうちょっと過激でもいいかなと思います。
車も、オネーサンもねw